自費出版のご相談なら、41年の実績をもつ専門会社へ

自費出版・丁寧本づくりサンプリント

〒152-0002 東京都目黒区目黒本町3-19-26-103

受付時間:9:00~18:00(日祝、第一・第三土曜日を除く)

無料相談実施中

お気軽にお問合せください

お気軽にお問合せください

03-3792-9511

林試の森
トップページ

自分史・句集・歌集・詩集・エッセイ・遺稿集・写真集・
画集・絵本・絵手紙集・論文集・紀要・和綴じ本・復刻本 など
自費出版ならサンプリントにご相談ください!

新刊紹介

クリックすると拡大します

 ◆◆◆四六・並製本◆◆◆

天文随筆五十選
星のきざはし

著 者 山根秋郷

発行/林試の森書房 
2023年10月30日 初版第1刷発行
ISBN 978-4-908889-17-2
定価 900円+税

4/6判/116ページ
本文紙/クリームキンマリ 4/6T目 90k  

 返し/タント L-71 4/6130k
表紙/ミスターB 4/6180k 


 

 貴方が星月夜の空を見あげて、ふと星の世界を訪れたいと思うとき、どうやって行きましょう?
よたかの翼に乗って それとも虹の橋を渡って ひとすじの星の糸に掴まって 
南天行きは銀河鉄道に揺られて 月の良い晩はかぐや姫の御車で 
どれも素晴らしい夢あふれる試みですね。別の方法をお教えしましょうか。
星の本を一冊づつ重ねて階段を作り、登っていく方法もあります。
この冊子にあげたいずれかの書物のページを開くと、天から伸びる星のきざはしが見えてきて、
貴方は一歩づつ星の世界に導かれて 星の海へ続く扉を開けることでしょう。

  では星への旅をBon voyage!

クリックすると拡大します

 ◆◆◆A5・並製本◆◆◆

早き雲と
青き空を追いかけて
 伊勢新九郎・北条氏照見聞録 

著 者 マリコ・ポーロ
発行/林試の森書房 
2023年1月10日 初版第1刷発行
ISBN 978-4-908889-16-5
定価 700円

A5判/148ページ
本文紙/クリームキンマリ A/T目 46.5k  

 返し/タント O-61 4/6130k
表紙/ミスターB 4/6180k 

 

【はじめにより】

 現代では「戦国の魁」と呼ばれる新九郎さん。坂東の戦国時代は新九郎さんに始まり、100年後、豊臣
秀吉による小田原攻めで氏照が先代当主だった兄氏政と共に果てたことで終わりました。
 小田原北条の始まりと終わりを彩った二人を追いかけた拙書が、皆様の北条五代への時間旅行のきっか
けになれたら嬉しいです。                          マリコ・ポーロ  

クリックすると拡大します

 ◆◆◆B6・並製本◆◆◆

「それ行けカープ(若き鯉たち)」
  誕生までの
  なんだかんだ・あーだこーだ
  の物語

著 者 市橋茂満
発行/林試の森書房 
2022年11月25日 初版第1刷発行
ISBN 978-4-908889-15-8
定価 700円

B6判/72ページ
本文紙/クリームキンマリ 4/6Y目 90k  
 
返し/タント O-61 4/6100k
表紙/ミスターB 4/6180k 

 

【本文第一章より】
 昭和五十年十月十五日(金)、後楽園球場。カープはこの試合(対巨人戦最終戦)に勝てば、〝悲願の初優勝〟となる。球場は超満員。私は報道陣の腕章をつけて、三塁側の内野スタンドにいた。
 カープの先発は、エースの外木場義郎投手。息づまる雰囲気の中、五回表に大下剛史選手の先制打(中略)いよいよ九回裏の巨人の攻撃。(略)二死一塁で柴田勲選手がレフトフライ。レフトの水谷実雄選手が捕球したその瞬間、悲鳴にも似た歓声が上がり、歓喜の渦に包まれた。

クリックすると拡大します

 ◆◆◆A5・並製本◆◆◆

分野ごとの
民事問題の実際と進め方

著 者 伊藤慎二
発行/東横八雲出版  発売/林試の森書房 
2022年10月26日 初版第1刷発行
ISBN 978-4-908889-14-1
定価 2000円

A5判/184ページ
本文紙/クリームキンマリ AY目 46.5k  
 
返し/タント O-61 4/6130k
表紙/ミスターB 4/6180k 

 

 

【目次より】
調停委員の選考と職務 裁判官の「心証」について 元裁判官の弁護士へのアドバイス
弁護士は玉石混交か コンプライアンスに関する法律 税務署 労基署 まさか「おいこラ」では 交通事故保険の種類と進行 地方の個性と大学

クリックすると拡大します

 ◆◆◆A5・並製本◆◆◆

ブログ集
北条五代の娘たち
姫君たちの足跡を追って

著 者 マリコ・ポーロ
発行/林試の森書房 
2021年7月15日 初版第1刷発行
2021年9月10日 初版第2刷発行

ISBN 978-4-908889-13-4
定価 770円

A5判/152ページ
本文紙/ユーライト 菊Y目  76.5k  
 
返し/タントG-61 4/6130k
表紙/ミスターB  4/6180k 

 

【著者あとがきより】

北条家には『北条幻庵覚書』という、幻庵が他家へ嫁ぐ娘のために書いた心得書があります。
ブログでも書きましたが、小田原北条の女人たちは、ほぼ皆、嫁ぎ先と運命を共にしています。嫁ぎ先が実家と手切となっても、実家には戻りません。やむを得ぬ事情でいったんは戻っても、夫君がそこを離れるとなると夫君と一緒に去ってゆくのです。
それは『覚書
』から感じ取れる武家の娘としての「覚悟」のようなものが、北条家には流れていたからかもしれないと思ったりします。

クリックすると拡大します

 ◆◆◆A4・並製本◆◆◆

句集 たんぽぽ
著 者 小鷹茂代
発行/林試の森書房 
2021年6月1日 初版第一刷発行
A4判/76ページ  オールカラー
本文紙/ユーライト 菊Y目 93.5k  
 
返し/タントL-61 4/6130k
表紙/ミスターB  4/6180k 

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

 ◆◆◆四六・並製本◆◆◆

ベゴニアの花ー米寿を記念してー
著 者 吉武利恵子
発行/林試の森書房 
2021年4月20日
ISBN 978-4-908889-12-7
4/6判  48ページ
本文紙/アヴィオンナチュラル4/6Y 110K 
 
返し/タントH-64130k
表紙/ハンマートーン 4/6175k

 ◆◆◆A5・並製本◆◆◆

土と語り骨に聴く
彫刻家小村悦夫

原著者 小村悦夫  編集者 山根秋郷
発行/林試の森書房 
2020年12月15日 初版第一刷発行
ISBN 978-4-908889-11-0
定価 18,000円+税
A5判/778ページ
本文紙/クリームキンマリ 72k  
 
返し/タントH-64130k
表紙/ボス 古染 4/6160k
カバー/4色刷り、コート紙130k(クリアPP加工)  

本書は彫刻家であり、古生物骨格復元組立を生業とした小村悦夫氏の作品の代表的なものを集めて、その残された日記、メモ、画帳、手紙(略)からの記録を断片的ではあるが多少系統的に並べ(略)一冊の記録冊子としたものである。半世紀以上の前の他人の個人記録を整理して並べ直そうとしても、全てが埋まるわけではない。残された資料をもとに、化石骨格の復元と同様に一部の資料から残りを推測しており、不完全ではあるが古生物ならぬ故人の生涯を組立パズルのように復元をしてみた。ーまえがきより抜粋ー
■購読申込みは林試の森書房 03-3792-9511まで

 

 ◆◆◆新書・並製本◆◆◆

現代人の心と金と
著 者 玉田 忍
発行/林試の森書房 
2020年6月15日 初版第一刷発行
ISBN 978-4-908889-10-3
定価 1,00円+税
新書判/308ページ
本文紙/クリームキンマリ 72k  
 
返し/NTラシャきなり 菊67.9K
表紙/ボス 古染 4/6160k
カバー/4色刷り、コート紙130k(クリアPP加工)  


■購読申込みは林試の森書房 03-3792-9511まで

 

◆◆◆A4・小口折◆◆◆

月刊書道誌『墨成』墨成三十周年記念作品集

発行/墨成会    2020年3月31日 発行
編集 神原 藍
A4判/124ページ   本文紙/アート紙 菊76.5k    見返し/里紙 すぎ 4/6 130K, 
表紙/羊皮紙 白 4/6 160k 

書を鑑賞し、技術を磨くたびに、伝統書と現代書の区別はいらない、書は書で良いという考えや、芸術には技術と哲学と情熱が必要という思いが深まりました。それは書の間口と奥行きを広げて、書の真実を探る道のりでもありました。ーあとがきより抜粋ー

小口折製本(軽フランス装
見返し用紙に厚手の表紙を織り込み、表紙とカバーが一体化した製本方法。非常に手間がかかりコストアップとなりますが、お洒落で高級感があります。

◆◆◆四六・並製本◆◆◆

明日に向かって
中途失明者の徒然の記

著者 片岡晃平
発行/林試の森書房 
2019年8月31日 初版第一刷発行
2019年11月20日 改定版第一刷発行
ISBN 978-4-908889-07-3
定価 1,800円+税
四六判/296ページ,   本文紙/クリームキンマリ 72k  
見返し/タントH-64 
表紙/ハンマートーンGAナチュラル 4/6 180k
カバー/4色刷り、コート紙 110k(クリアPP加工)  

25歳のときに目の障害で障害者手帳をもらって障害者…。盲学校3年、それから病院勤務4年、その後鍼灸治療院を開業し30年を経て随分と世間知らずだったため、いろんなことがありました。今年の11月で私は65歳になります。人生の第二ステージに差しかかった今、書きためた想いを伝え、残したいと思うようになりました。ー発刊にあたってより抜粋ー

                         ■購読申込みは林試の森書房 03-3792-9511まで

◆◆◆四六・上製本◆◆◆

高き頂へ雨宮守司・三枝昌子 書簡・日記

発行/林試の森書房 
2019年12月25日 初版第一刷発行
編集 雨宮昌子
非売品
四六判/236ページ,  
本文紙/クリームキンマリ 72k  
見返し/タントH-64 
表紙/レザック66古染 4/6 110k(特色1色+墨1色刷り) 
カバー/4色刷り、リ・シマメ白 110k(マットニス加工)  

 

◆◆◆B6・上製本◆◆◆

朱色探し後藤洋子川柳句集

2019年10月10日 初版第一刷発行
著者 後藤洋子
発行/江ノ電沿線新聞社
非売品 

B6判/136ページ  
本文紙/クリームラフ書籍 90k  
見返し/タントP-60 130K 
表紙/レザック青たけ 4/6100k(銀箔押し) 
カバー/帯なし

◆◆◆B5変型・小口折◆◆◆

句と墨絵 楽しんで句の散歩

発行/林試の森書房 
2019年3月10日   初版第一刷発行
B5判変型、182mm×182mm   262ページ 
本文紙/マットコート紙 90k  
見返し/タントN-4  130K 
表紙(小口折)/4色刷り、Mr.B 180K(マットニス加工)

 

◆◆◆A5小口折◆◆◆

家族史 さくら

発行/林試の森書房 
2018年12月25日   初版第一刷発行
A5判/72ページ 
本文紙/マットコート紙 110k  
見返し/タントL-61 130K 
表紙(小口折)/4色刷り、Mr.B 180K(マットニス加工)

長野県須坂市の幼稚園50周年の節目に出版。幼稚園設立者の弟と19歳の若さで散華した兄を「さくら」が繋ぐ……。 

右から2番目が採用されました
⬇️

 ◆◆◆四六判・並製本◆◆◆◆

タイトルが秋桜(コスモス)ということで、直接コスモスをイメージするデザイン2種と爽やかな雰囲気のデザイン2種の合計4点をプレゼンでご提示。

渡部文恵句集 桜 (コスモス)
著者 
渡部文恵

ISBN 978-4-908889-04-2  発行/林試の森書房 
定価 1,296円  
2018年9月20日   初版第一刷発行
2019年2月10日   初版第二刷発行

四六判/128ページ,  
本文紙
/クリームキンマリ 90k,  
見返し/タントP-72, 
表紙
/ハンマートーンGA 4/6 170k(特色1色刷り)
カバー/4色刷り、コート 110k(マットニス加工),  
帯/
なし

先天性の脳性麻痺障害者として生まれ、物心ついた頃より車椅子生活の中、思春期に表現することに目覚める。その頃よりNHKの俳句講座に投句しはじめ、障害者施設の俳句サークルで句作に励み、苦闘の末2018年9月に句集『秋桜』を上梓。

    ◆◆◆◆B5判変型・上製本◆◆◆◆

雨宮昌子作品集 光がくれた色著者 雨宮昌子
発行/林試の森書房 私家版2018年3月29日 初版第一刷発行

B5判変型/88ページ,  本文紙/ニューエイジ 135k,  見返し/タントp-55 130k, 表紙/テイクga-fs 菊76.5k(特色1色刷り), カバー/4色刷り、Mr.B ホワイト菊76.5k(マットニス加工)

紡ぎ直した糸を使ったニット作品、着物をリメイクした洋服、洋服をリメイクした子供服、カバンなど、著者独自の手法で作り出したオールカラーの作品集

    ◆◆◆◆四六判・並製本◆◆◆◆

魏志倭人伝と日本の古代史
出雲から大和、そして日本へ  
著者 畠 茂喜

ISBN 978-4-908889-02-8 発行/林試の森書房 定価 1,296円2017年10月5日   初版第一刷発行
四六判/174ページ,  本文紙/クリームキンマリ 70k,  見返し/タントP-72, 表紙/ハンマートーンGAナチュラル 4/6 170k(特色1色刷り), カバー/4色刷り、コート 110k(マットニス加工),   帯/コート110K

縄文、弥生時代が山峡の小さな流れだとすれば、それらが合流し日本という歴史の大河が流れるそのはじまりは「倭國・乱」と卑弥呼共立であろうと思うわけです。
本書は倭國が日本として成立したであろう八世紀初頭までの歴史的な出来事について、その底流をなすものがなんであったのか、一つの考え方を示すものでもあります。(本文はじめにより)

                         ■購読申込みは林試の森書房 03-3792-9511まで

    ◆◆◆◆四六判・上製本◆◆◆◆

烈士たちの挽歌 水戸藩党争始末 著者 鯉渕義文
ISBN 978-4-908889-03-5 発行/林試の森書房 定価 2,700円2018年3月22日   初版第一刷発行
2018年4月 2 日   初版第二刷発行  

四六判/372ページ,  本文紙/クリームキンマリ 90k,  見返し/タントD-53, 表紙/ビルカラーうすクリーム 4/6版115k(特色1色刷り), カバー/4色刷り、Mr.B ホワイト110k(マットニス加工),   帯/Mr.B ホワイト110k

激動の幕末、天下の魁を自負した水戸藩。何故、藩内に抗争の嵐が吹き荒れたのか? 水戸藩の光と影、その真実に迫る! 2012年『情念の炎』に次ぐ渾身の第二作。
                         ■購読申込みは林試の森書房 03-3792-9511まで

    ◆◆◆◆新書判・並製本◆◆◆◆

次世代への期待 100の提言 著者 寺田徹郎ISBN 978-4-908-88900-4 発行/林試の森書房 定価 1,188円2016年6月30日   初版発行  
2016年8月3日     第2刷発行  
2016年11月25日 第3刷発行
2018年6月25日  第4刷発行

新書判/174ページ,  本文紙/クリームキンマリ 90k,  見返し/タントp66 表紙/サンルーマーナチュラル4/6版160k(1色刷り),  カバー/コート110k クリーアPP,   帯/コート110K

■中堅幹部の大事な視点 ■力強く生きる知恵 ■仕事にどう立ち向かったらよいか ■留意すべき上司と部下との関係■人間関係に悩まないポイント ■取締役の覚悟 ■目指すべき労使関係とは ■結婚は人生の醍醐味 ■家族の絆 ■昨今の憂慮すべき問題への提言(本文目次より)

       ◆◆◆◆四六判・並製本◆◆◆◆

ヨーガの魔法   著者 乳井真介
 ISBN 978-4-908803-00-0  発行/バードリンク 定価 2,160円2016年6月7日    初版発行  
2016年11月3日  第2刷発行
2018年12月1日  第3刷発行

四六判/252ページ,  本文紙/淡クリームラフ書籍 90k,  見返し/タントp67 表紙/ファーストヴィンテージ ベージュ172k(1色刷)
カバー/コート110k マットPP,   帯/コート110K

本書はこれまでにないタイプの“ヨガの教科書"です。ヨガ初心者からインストラクターまで、ヨガの技術を確実に深め一歩先へ進みたい方にお勧めいたします。

           ◆
ヨーガは単にポーズを行うことではありません。身体が若返り、しなやかで健康になることはもちろんですが、それ以上に私たちの人生のあり方を根底から変化させ、美しい光に満ちた楽園へと導く魔法の力をヨーガは宿しています。(序章より)

    ◆◆◆◆新書判・並製本◆◆◆◆

再びの敗戦破国   著者 玉田 忍(渋川市在住)
ISBN 978-4-9088-890-1 発行/林試の森書房 定価 680円2016年9月20日   初版発行  

新書判/246ページ,  本文紙/クリームキンマリ 70k,  見返し/タントD−61 表紙/ハンマートーンGAナチュラル 4/6版170k(1色刷り),  カバー/コート110k マットPP

初めに、お断りしなければなりません。つまり腹を立てないで下さい。笑い飛ばして下さいという事です。無学の輩が「どうしてこの日本という国が財政破綻となり国家破綻になってしまうのか」その原因、真因を探ってみただけなのですから。それが実に荒唐無稽な限りとなってしまっているのです。(本文序文より)

ご挨拶

代表 山口泰介

ホームページにお越しいただきありがとうございます。

 代表の山口 泰介(やまぐち たいすけ)と申します。
 初めてご自身で本を出版することは大変なことです。いろいろな苦労がつきまといます。執筆はもとより、複雑な印刷・製本のしくみや専門的な用語など、そして最も大きな問題は出版費用ではないでしょうか。

 私どもではこれらの自費出版に伴う多くのハードルをクリアーする方法をご依頼者様に指し示すことを責務と考えています。出版の企画から印刷、製本まで丁寧なヒヤリングとご相談、説明によって完成度の高い出版を実現いたします。お客様との共同作業で進めることを重視しております。

自費出版における共同作業とは?

 出版を志される方は「自分の想いを本という形で残したい」「今までに書き溜めた句作を本にし、子や孫に残したい」「自分が生きた証を記録に残し、今後のセカンドステージに生かしたい」等々。自費出版はこれらの動機から始まります。そのための第一歩が執筆という作業です。自費出版の中で著者にとっての最大の作業は、この原稿を書き上げるという作業です。その一歩を踏み出された著者の想いに応えるのが制作側としての当社の作業、共同作業の第一歩だと考えます。

自費出版は、著者と制作会社の共同作業

共同作業が第一歩

頑張らなくちゃ〜と思いますよ! でもね…、誰か本当に頼れる人が必要だと思うの!

 不安と期待が入り交じるご依頼主様の想いやご希望をおうかがいし、それを形にする作業、本づくりの多岐にわたるノウハウを説明することにあります。本づくりの最も重要な企画・編集・校正・校閲・装幀の過程をご理解いただき、よりよい出版の方向性と形態を確定いたします。ご相談の過程で、当初ご自身が思い描いた出版の方向性が変更することはよくあることです。その結果、出版費用を抑制する方法を見い出すことも可能になります。思考錯誤を重ねることによって完成度の高い出版を実現することができます。

双方の熱意と努力なくして出版の成功はあり得ません。自費出版における共同作業が重要であるのは以上の点にあります。

出版の目的をはっきり定める

 重要なことは自費出版の目的をはっきり定めることです。想いを形にした本を「子や孫などに残したい、親類縁者や関係者に配布したい」。「部数は50部から100部もあれば十分」、という方は「私家版」という形態になります。一方「内容には自信があり、より多くの人に読んで貰いたい、できれば全国の書店に本を置きたい」という方は書店流通の「流通本」という形態になります。

 流通本には流通するための、あるいは書店の書棚に並べるための多くの制約、決まり事があります。流通に耐えるための堅牢性、とりわけ配本、返本時に表紙の擦れによる破損を防ぐためにカバーは必須ですし、PP加工も必要です。装幀もクロス(上製本で布貼り)に箔押しといった地味なものは敬遠され、読者の目をひくビジュアルが重視されます。判型(本のサイズ)は書店の書棚に並べるための判型に限定されますし、本の厚み(束)も書棚の中で判別できる幅が必要で最低でも150ページ位は必要となります。

 一方、私家版ではこれらの制約は一切なく著者の制作上の自由度が高く、選択肢が広がります。また制作コストの削減にもつながります。当社は変型版のサイズをお薦めすることがあります。例えばA5版の天地を短くした正方形の写真集、A5版の左右を短くした縦長の詩集など、自費出版ならではの個性的な本をつくることができるからです。

 〈私家版〉か〈流通本〉か、いずれにせよこの二つの方向性によって出版を依頼する制作会社の選定が必要となります。次にその製作会社の概要を解説いたします。

 

自費出版を請け負う制作会社

自費出版を請け負う制作会社は以下の三つが主なものです。
 1. 大手出版社、大手新聞社の自費出版部門
 2. 自費出版専門会社
 3. 印刷会社

 

1 大手出版社、新聞社の自費出版
執筆のアドバイスから原稿整理、編集といったいわば自費出版のソフト部分が充実していることです。大手出版社のいくつかは自社書店に自費出版コーナーを設けているところもあり、全国書店流通も充実しているようです。製版・印刷・製本のハード部分は印刷会社に外注することがほとんどです。原稿整理や編集費という製作費に占める人的コストは非常に高く、外注分も含めると自費出版費用は印刷会社系に比して相当に高くなり、約1.5倍〜2.3倍にもなります。

 自分の本の表紙や奥付に著名な出版社や新聞社名が加わることは、自費出版を志す方にとって何にも代え難い喜びでしょう。しかし、お金さえ出せば誰でも大手出版社や新聞社名を本に記載できるわけではありません。各社まちまちではありますが、出版内容によってふるい分けされるようです。いづれにせよ、出版費用に余裕があり、内容にも自信があり書店流通を希望する方は大手新聞社、出版系を選択するのもひとつの方法でしょう。ただ全国の書店流通というとき、自社の自費出版コーナーをもつ大手出版社もそうですが、500部か1,000部の自費出版で全国の書店14,000店舗の内どれ位の書店に配本されるかは疑問です。

2 自費出版専門会社

 これは大きくは2つに分類できるでしょう。まず第一は印刷会社を母体として自費出版部門をもつ会社です。第二は自費出版を文字通り専門とする会社です。弊社はこの第一の分類に属します。くわしくは〈当社の特徴〉をご覧ください。

 第二の自費出版専門会社ですが、業態、規模、価格など様々です。本の価格でみますと、著者作成データ限定で驚く程の低価格で制作する会社があります。一方、全国書店流通を謳い、著者の印税計算まで用意する会社の価格は、大手新聞社や大手出版社の価格に近い会社もあります。編集から印刷・製本まで一貫制作の会社もあれば、自社制作が企画、編集、組版まででハード部分の印刷・製本は外注という会社もあります。

 自費出版専門会社の選択に関してはその会社の特性を理解して選ぶことが重要です。企画や編集能力の見極めや、価格体系がまちまちですので、見積項目のチェックのために3社以上の見積書をとることをお薦めします。

全国書店流通を謳っているところが多いですが、これも全国の何店位にどの位の期間置かれるか、また取引形態は「委託配本」なのか、それ以外の注文配本(2種類)なのかを事前に確認する必要があります。

3 印刷会社
 一般的に印刷会社の自費出版は著者の書いた原稿を忠実に組版し、自社工場で印刷・製本する、あるいは製本は製本会社という工程が多いようです。大手出版社系や自費出版専門会社と比べて、企画や編集といったソフト面が弱い、あるいはないという評価です。たしかに書籍出版の実績がほとんどなく、事務印刷や商業印刷物のみを扱う印刷会社は自費出版の依頼対象には入らないでしょう。

 印刷技術のとりわけデジタル技術の進歩は印刷業界でめざましいものがあります。30年程前は現在のコンピュータ組版とは大きく異なり、デザインはデザイン事務所のデザイナー、組版はデザイナーの指定書にもとづいて電算写植のオペレータ、製版は製版所でフイルムをつくり、刷版は刷版会社でアルミ版を焼き、その後印刷会社、製本会社という分業で成りたっていました。ところがここ20年くらいでDTPの飛躍的な進歩によりこのような分業体制がほぼ完全に崩壊しました。

 最終工程である印刷と製本以前の工程(プリプレス)の分業の垣根がなくなり、各工程の担当分野がボーダーレスになったのです。企画やデザインや編集、組版、製版までがボーダーレスになったということは、印刷会社は従来のように原稿を忠実に組版するというだけでは、逆に生き残れなくなっているのです。DTPのオペレータにも割り付けやページデザインの能力が問われています。多くの印刷会社も専門の組版・印刷以前に企画、編集、デザイン能力の向上に努めているのが現実です。

 このように印刷会社系の自費出版は、書店流通にこだわらない場合、コストと納期において低価格と短納期を実現できる点でお薦めできると思います。

サンプリントの特徴

1 本づくりに関わるすべてのご相談を大切にいたします。

2 製本以外の全工程が自社制作

3 38年の豊富な経験と高い技術力

4 標準仕様で追加料金のない価格表

5 さまざまなオプションを用意

6 自費出版の定型パターンの出版は通常2ヶ月〜4ヶ月です

7 超特急納品も可能です
〉 B5判、A4判ソフトカバー pdf入稿で100ページ2,000部を5営業日納品
    (要事前予約)

自費出版見本

四六判 280ページ 40字×17行 680字
表紙 クロス 金箔押 
見返し ロシア語を地紋として白抜き印刷
化粧箱(貼り箱) 印刷 墨+特色1色
中学校の恩師の追悼文集

発行 1990年

A4判変型 210mm×210mm 88ページ 
表紙 特色1色 カバー 4色 PP加工 
見返し パミス オフホワイト
本文はカラーとモノクロ混在の写真と詩集

発行 2006年

B6判 128mm×182mm 64P〜88P 
表紙 墨+特色1色刷り  
見返し タント、サーブル、パミス 他
本文 詩 56編〜80編

発行 1987年〜2014年

 

B5判変型 185mm×259mm 90ページ 
表紙 布
本文用紙 奉書

発行 2014年

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

03-3792-9511

受付時間:9:00~18:00(日祝、第一・三土曜日を除く)